保育・子育て支援事業
子どもを真ん中にすえたまちづくり
-
港区立東麻布保育園
〒106-0044 東京都港区東麻布2-1-1
旧飯倉小学校跡を利用した広々のびのびとした保育園。生活はあそび、あそびは学び、として子どもたちの主体性を大事にしています。
-
みなと保育サポート東麻布
〒106-0044 東京都港区東麻布2-1-1 4階
4か月~就学前を対象にした定期型一時預かりの施設(曜日を決めての定期預かり)です。
-
三光学童クラブ
〒108-0072 東京都港区白金3-18-2
港区の旧三光小学校を利用している公設民営の学童クラブです。1年~6年生までの子ども達、160人以上が登録しています。
-
みなと地域福祉事業所
放課GO→クラブしろかねのおか〒108-0072 東京都港区白金4-1-12 白金の丘小学校内
当事業所は、区立白金の丘学園(小中一貫校)の1階に在る学童保育施設になります。
-
みなと子育て応援プラザPokke
〒108-0014 東京都港区芝5-18-1-102
東京都23区初の「子育てひろば」「乳幼児一時預かり」「トワイライトステイ」「ショートステイ」が一体になった4事業の総合施設です。
-
本蒲田児童館
〒144-0052 東京都大田区蒲田1-4-23
一人ひとりの子どもの自主性、自発性を尊重する育成内容を充実させ、遊びや体験活動を通して生きる力を育む場をつくっています。
-
蒲田小放課後子ども教室
〒144-0052 東京都大田区蒲田1-30-1(蒲田小学校内)
一人ひとりの子どもの自主性、自発性を尊重する育成内容を充実させ、遊びや体験活動を通して生きる力を育む場をつくっています。
-
千鳥児童館
〒146-0083 東京都大田区千鳥3-11-7
一人ひとりの子どもの自主性、自発性を尊重する育成内容を充実させ、遊びや体験活動を通して生きる力を育む場をつくっています。 0歳〜18歳未満の子どもに健全な遊びを与え、その健康を増進し、情操を豊かにすること、また、学童保育事業では保護者の方の就労を支え、地域と親子とをつなぐ活動を積極的に行っています。
-
千鳥小放課後子ども教室
〒146-0083 東京都大田区千鳥2-5-1(千鳥小学校内)
千鳥小学校在籍の1年生から6年生が利用できます。一人ひとりの子どもの自主性、自発性を尊重する育成内容を充実させ、遊びや体験活動を通して生きる力を育む場をつくっています。保護者の方の就労を支え、地域と親子とをつなぐ活動を積極的に行っています。
-
矢口東放課後ひろば
〒146-0094 東京都大田区東矢口3-9-20 矢口東小学校内3階
矢口東放課後ひろばは小学校内で運営する学童保育です。学習タイムとおやつタイムがあり、校庭(体育館)遊びと室内遊びで、子どもたちが楽しく過ごし、保護者が安心して子どもを預けられるように、職員一同努めております。
-
道塚放課後ひろば
〒144-0054 大田区新蒲田3-3-18 道塚小学校内
道塚放課後ひろばは小学校内で運営する学童保育です。子どもたちが自ら考え、自分の意見をしっかり伝えられるように、したいことが実践・実現でき、思いやりのある姿で成長できるように、日々遊びや行事などを通し職員一同取り組んでいます。
-
東蒲放課後ひろば
〒144-0031 東京都大田区東蒲田1-19-25 東蒲小学校内
東蒲放課後ひろばは小学校内で学童保育と子ども教室を運営しています。
障がい者サポート
誰もが安心して暮らせる地域
-
おおた・ぞうしき地域福祉事業所 ポジティブ
〒144-0055 東京都大田区仲六郷2-39-7 鈴木ビル1階
発達に心配のある子どもや障がいのある子どもに、放課後や長期休暇で安心できる居場所を提供します。
-
グループホームおれんち
〒140-0011品川区東大井5-23-24
グループホームおれんちは、障がいのある方が住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けるための日常生活の支援を行っています。
環境事業
エネルギーの地産地消
-
東京バイオマス地域福祉事業所
あぐり~んTOKYO〒144-0047 東京都大田区萩中1-8-16 小林ビル
当事業所では、使用済み天ぷら油からバイオディーゼル燃料にリサイクルする環境・エネルギー事業を行っています。
清掃・ビルメンテナンス事業
感染予防に貢献する清掃方式「労協ブランド清掃方式」
-
大田中央南事業所
〒144-0052 東京都大田区蒲田1-4-23
東京都品川区と千代田区にある診療所の清掃業務を行っております。